地獄沼とふかし湯
八甲田の酸ヶ湯温泉から少し登ったところに地獄沼とふかし湯があります。
酸ヶ湯温泉は八甲田山系の中でも火山活動の影響で周辺からお湯が湧いています。
地獄沼
地獄沼は昔の爆裂火口からお湯が湧き出しており、沼の奥からは90℃以上のお湯が湧いています。
この沼は強酸性のため、周りに草木が育たず荒れた地面が剥き出しになっています。
地獄沼のほとりには、鹿内仙人の石碑が建てられています。
鹿内仙人とは昔酸ヶ湯温泉に勤めていた、八甲田山の案内人です。
現在八甲田でガイドをする人たちの先駆けですね。
鹿内仙人は数々の遭難者を救助するなどたくさんの功績を残した人です。
まんじゅうふかし
地獄沼と道路の反対側には、まんじゅうふかしという名前のふかし湯があります。
道路から徒歩3分の場所ですが、向かう途中でもお湯が湧いています。
程なくすると、右手に東屋が現れます。
ここがまんじゅうふかしです。
木製のベンチの下に熱い温泉が流れていて、その蒸気でベンチが温められる仕組みです。
まんじゅうふかしのまんじゅうとは、お尻の意味であり、お尻を温めるという意味から名前がつけられています。
2016年09月13日 | Posted in Sightseeing | | No Comments »
コメントを残す